「保留」と「留保」の違い
「保留(ほりゅう)」と「留保(りゅうほ)」は両方とも何かを後に回す、という意味が含まれていますが、具体的な使い方や文脈に違いがあります。
保留は何かを一時的に保持し、現時点では決定しない、行動しない、または発表しないという意味で使われます。例えば、ある案件の判断を一時的に延期する場合に、「判断を保留する」と言います。
留保は法律や契約において、特定の権利を保持し、必要なときにそれを行使することを指します。ある特定の条件や状況について特別な権利を「留保」するとは、その条件や状況に対して特別な行動をとる権利を保持しているという意味になります。
このように、「保留」と「留保」は似たような意味を持ちながらも、その使われ方や文脈によって微妙な違いがあります。
それぞれの意味
「保留」の意味
「保留」は、何かを決定する、行動する、または発表するのを一時的に待機するという意味があります。以下に、この言葉のいくつかの特徴と使用法を示します。
- 判断または決定を遅らせる: 「保留」はしばしば、特定の判断や決定を一時的に延期することを意味します。例えば、会議で新しい提案がなされたが、その場での判断を避けて後日決定する場合、提案の判断を「保留する」と言います。
- 情報の公開を遅らせる: 情報を一時的に公開しない、つまり「保留」するという使い方もあります。例えば、報道機関が特定の情報をすぐには公開しない場合、その情報を「保留」していると言います。
- アクションを遅らせる: 特定の行動やタスクをすぐには実行せずに、後で行うときにも「保留」という言葉が使われます。例えば、大量の仕事がある場合、あるタスクを後回しにして他のものを先に処理することを、そのタスクを「保留する」と表現します。
以上のように、「保留」という言葉は一時的な待機や延期を示す表現として様々な文脈で使用されます。
「留保」の意味
「留保」は一般的に法律や契約の文脈で使用される表現で、特定の権利を保持し、必要なときにそれを行使することを指します。以下に、「留保」の特徴と使用法についていくつか示します。
- 権利の保持: 「留保」の主な意味は、何らかの権利を保持することです。たとえば、法律や契約で定められた条件が満たされたとき、または特定の状況が発生したときに行動をとる権利を保持します。
- 利益の確保: 「留保」は、特定の条件や状況下での利益や権利を確保するために使用されます。これは契約や交渉の際に特に重要な概念で、一方の当事者が自身の利益を保護するために「権利を留保する」ことがあります。
- 活用の可能性: 何らかの権利を「留保」するということは、将来的にその権利を行使する可能性があることを意味します。この点で「留保」は、未来の行動を規定するという点で「保留」とは少し異なります。
- 法的文脈: 「留保」は主に法的な文脈で使われます。たとえば、国際法では国が特定の条約を批准する際に、特定の条項に対する「留保」を宣言することがあります。これは、その国が特定の条項について自身の権利を保持し、その条項を完全には受け入れないという意味になります。
以上のように、「留保」は主に権利の保持という意味で使用され、特に法的な文脈でよく見られます。
「保留」と「留保」の使い方・使用例
「保留」の使用例
- 「彼の提案は、会議の最後に保留されました。」
- 「新しいプロジェクトの開始は、予算の問題で保留となっています。」
- 「私の休暇申請はまだ保留の状態です。」
- 「警察は捜査結果の公表を保留しています。」
- 「彼女は回答を保留し、一晩考えることにしました。」
「留保」の使用例
- 「彼らは所有権を留保しながら、土地を賃貸しました。」
- 「会社は従業員の解雇権を留保しています。」
- 「売却後も商品の品質については保証を留保する。」
- 「彼は自分の意見を留保し、議論から外れました。」
- 「国は特定の条項について留保を行い、条約を批准した。」
「保留」と「留保」に似た言葉
- 後回し (あとまわし): 何らかのタスクや行動をすぐに行わず、時間的に後に延ばすこと。他の優先事項があるため、後にすることを意味します。
- 一時停止 (いちじていし): 一定の行動や活動を一時的に止めること。後で再開する意図がある場合が多い。
- 制約 (せいやく): 何かを行う際の限定や条件。ある行為や選択をする上での束縛や障壁を意味することが多い。
「保留」と「留保」の違いに関するみんなのツイート
保留と留保の違いが微妙
— こえたから (@koetakara) June 23, 2014
「留保」と「保留」の違いとかそういう事が気になって進まない。細かい事が気になるの止めたい…
— my_zephyr (@my_zephyr) January 18, 2017
【保留】 と 【留保】 の違いについて考える
字はおんなじだけれど、意味は違う
保留は
ある物事をその状態のままおさえ保っておく事
まだ結論が出ていない状態留保は
ある物事の決定や結論を一時見合わせる事
法律において、権利・義務を残留・確保する事
法律や政治において使われることが多い— ミルモンキー (@miru_monkey) March 12, 2020
保留と留保の違い。保留は決定しない状態「が」継続すること。留保は決定しない状態「を」継続すること。とりあえず先延ばしするのが保留、乗り気でキープ思考が強いのが留保。気持ちの問題みたい(^-^)
— なんとかエルフ (@aimukk) May 8, 2012